現代の医療水準からみて適正透析を目指します。
また患者様が十分に満足のできる体調の良い満足透析を達成します。
「しっかり食べる」「しっかり動く」「減塩の徹底」を患者さまへの指導と目標とし、「良好な栄養状態」「筋肉量の維持」「心肺機能の向上」「貧血の改善」を目指します。
減塩の徹底は「体重管理を容易」にして、「高血圧の管理」「心肥大の抑制」につながります。
心肺機能の向上は長時間透析でも倦怠感を感じない透析中の体力を身につけ、当院での十分な透析治療を受けることが出来ます。
透析患者はエネルギーが必要です。1日35kcal~40kcal食べてください(標準体重の1kgあたり)。
カロリーはご飯(炭水化物)でとりましょう。蛋白質もしっかりとる必要があります。
1g~1.2g(標準体重1kgあたり)リンは透析で抜くべきで、過度な蛋白質の制限は免疫能力を低下させ、痩せる原因になります。
一番大切なのは水分制限ではなくて塩分制限です。1日あたり6g以下に抑えましょう。
体内の塩分濃度を調節するのに、約8gの食塩で1リットルの水が必要となります。
のどが渇くのは抑えることはできませんが、塩分を制限することで水分は必要以上に飲む必要はなくなります。
しっかり食べて、しっかり運動してカロリー消費と筋肉をつけましょう。
筋肉量の多い人ほど、体力と免疫力がつきます。また心肺能力の高い人ほど透析後の倦怠感を感じません。
蛋白質を燃やした毒素は透析でしっかり抜きましょう。
透析治療は1回4時間x週3回で腎機能の10%程度しか代替できません。
出来るだけ長時間の透析を行って毒素と塩分、水分をゆっくりとしっかりと抜きましょう。
心臓への負担を減らします。
原水、❶RO装置内❷RO水ライン上❸❹透析液ループ回路上(微ET)前後❺オンライン補充液用サンプルポートから採取した透析液のエンドトキン濃度の測定、細菌数は検体量100mlをメンブレンフィルター法にて7日間 培養し、オンライン補充液の評価を行いエンドトキン濃度は0.001EU/ml以下(測定感度以下)、細菌数は 0.00CFU/ml(無菌)を確認し、日本透析医学会が定めるオンライン補充液の目標数値を達成しました。
洗浄はRO装置と透析液供給装置の青いループ内を85℃で熱水消毒しLRO膜・RO膜自体も洗浄します。
また透析液供給装置から透析監視装置の黄色いループは加温しながら85℃の熱水クエン酸消毒を行います。
オンライン補充液は2本の直列のETRF(エンドトキシン捕捉フィルター)を通過後、無エンドトキン、無菌を 担保され、多用途透析監視装置DCG-03を用いて患者様の病態に合わせて、通常透析から前希釈大量置換オンライン HDFまで施行可能となりました。 透析時間は効率の良い4時間から6時間までの長時間も行えます。 オンラインHDFにより、血流量の増加が可能となり、小分子から中分子蛋白までの除去能が高まり、 高リン血症 の改善から、アミロイド症の予防、透析中の循環動態の安定効果が得られます。
透析液の清浄化による臨床効果は以下の報告がされており、 生命予後の改善も期待できます。
オンライインHDF療法はさらに腎臓の糸球体と同じ原理である濾過を促進させることで、中分子領域の蛋白質を積極的に除去することが可能となります。
とくに関節痛、皮膚掻痒感、不眠、イライラ感、restlesslegs症候群などに対して有効であると報告されています。適応症は透析アミロイド症と透析困難症です。
掻痒症 | 【原因】分子量10000~20000の物質 |
---|---|
貧 血 | 【原因】造血阻害因子の除去(アルブミンに近い領域) |
関節痛 | 【原因】分子量30000~40000の物質 |
いらいら感 | 【原因】大分子量uremic toxin |
栄養障害 | 【原因】アシドーシスや大分子量uremic toxin |
透析アミロイドーシス | 【原因】β2ミクログロブリン等 |
色素沈着 | 原因は明らかではない |
透析困難症 | 透析中の血圧の安定、透析低血圧の予防 |
機器名称 | 機 能 |
---|---|
DRO-EX | RO水製造装置 |
DAB-20E | 透析液供給装置 |
DCG-03 | 多用途透析監視装置 |
SIMENS RAPIDLAB 348 | 動脈血液ガス測定装置 |
TOXINOMEYER MINI | エンドトキン測定装置 |